静岡県葵区の歯科医院ならなお歯科医院|審美、虫歯予防、ホワイトニング

ご挨拶

院長挨拶

私たちスタッフ一同、皆様のお口の健康を維持するために、おごる事なく、日々、技術・知識の向上を目指しております。 地域に密着した、親しみやすい歯科医院づくりを心がけております。
また、当院では、歯科医院特有の嫌な匂いがしないよう心がけ、“怖い! 痛い!”といった恐怖心が少しでもなくなるように 丁寧な診療を行っております。
皆様が、お口の健康を保ち、おいしく食事ができるように、一緒にお手伝いが出来ればと思っております。 まずはご相談からでも当院にお立ち寄りください。

院長

確実な治療を目指し

当院では、患者さんが大切にしている歯に対して、精密な診断を行う為に、 通常のレントゲン撮影に加えて、CTを撮影(自費)することが出来ます。
歯科用CT撮影は、特にインプラント治療には有効な診査です。

MRI写真
レントゲン写真

通常のレントゲン写真

MRI写真

当院使用のCT写真

通常のレントゲンの2D写真ではなく、隣接する歯との関係、骨の質・厚みが把握できる3D写真を使用する事により、感覚の治療ではなく、確実な治療に変える事が出来ます。

歯科外来診療医療安全対策・歯科外来診療感染対策

当院は”外安全・外感染”の届出済み歯科医院です。厚生労働省が策定した「歯科外来診療医療安全対策(外安全)・歯科外来診療感染対策(外感染)」という施設基準は安全・安心な、歯科治療を提供するためのものです。 当院では、感染予防、衛生管理、診療環境の整備、安全対策など、緊急事態に備えるための国の基準を満たす歯科医院として届出済みです。

  1. 「外安全1」の施設基準
  2. 1. 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
  3. 2. 歯科医師が複数名配置されているか、歯科医師と歯科衛生士が1名以上配置されていること。
  4. 3. 患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、十分な措置・器具等を有していること。また、自動体外式除細動器(AED)については、保有していることがわかる院内掲示を行っていること。
  5. 4. 当該保険医療機関の見やすい場所に、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。
  6. 5. 歯科外来診療において発生した医療事故、インシデント等を報告・分析し、その改善を実施する体制を整備していること。
  7. 6. 医療安全管理者が設置されており、歯科医療を担当する保険医療機関であること。
  8. 7. 見やすい場所に緊急時における連携保健医療機関との連携方法やその対応等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。
  9. 当院の連携保険医療機関
    静岡県立総合病院

医療情報取得加算医療DX推進体制整備加算基準

  • 当院は以下の「医療情報取得加算医療DX推進体制整備加算基準」を満たしています。
  • 1. オンライン請求を行っていること。
  • 2. オンライン資格確認を行う体制を有していること。
  • 3. 医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室、手術室又は処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有していること。
  • 4. 電子処方箋を発行する体制を有していること。
  • 5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有していること。
  • 6. マイナンバーカードの健康保険証利用について、実績を一定程度有していること。
  • 7. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示していること。
  • 8. (7)の掲示事項について、原則として、ウェブサイトに掲載していること。

医療情報取得加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。

明細書発行体制等加算

診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

クラウン・ブリッジの維持管理

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

一般名での処方について

特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保しやすくするため、後発医薬品がある薬については、患者さまに説明したうえで商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

なお歯科医院 院長【渋谷 直志】

Copyright © n-dental.net All Rights Reserved.